出 品 手 続 | 出品点数は、1人2点以内 出品手数料は一人10000円(一般公募出品者) ◆40歳未満(1969年生まれ以降)は半額(5000円) 但し、証明できるものの写しを添付すること 本会規定の出品申し込み書に必要事項をもれなく記入の上搬入してください (地方出品者は依頼される取り扱い業者に3月13日必着のこと) 既に他の公募展に出品または陳列したことがあるものは、出品できない |
作 品 搬 入 | 搬入日時 3月21日(金)・22日(土) 午前10時〜午後5時(期日 時間厳守) 搬入場所 国立新美術館・地下1階作品搬出入口 創元展受付 搬入の際、梱包材料は必ず持ち帰る事 |
審 査 | 審査は本会の定めた本年度審査員がこれにあたる 審査の結果2点陳列する事もある 審査結果及び陳列に対して出品者は異議を申し立てる事はできない |
審 査 結 果 | 審査結果は3月28日郵送をもって通知します 尚、3月28日正午より創元展のホームページで入選者の検索ができます |
授 賞 | 優秀作品に対しては、文部科学大臣賞、損保ジャパン美術財団奨励賞、 創元会賞、創元会次賞、奨励賞その他賞及び副賞を贈る 受賞者には、本会主催の受賞作家新作展が秋に開催される |
授賞式 祝賀懇親会 | 会期 4月2日12時30分〜 国立新美術館講堂 祝賀懇親会 午後5時30分〜 グランドハイアット東京(六本木ヒルズ3階) |
作 品 搬 出 | 搬出日時 選外作品 4月2日(水)(午前10時〜午後5時) 陳列作品 4月15日(火)・16日(水)(午前10時〜午後5時) 搬出場所 選外、陳列作品共・国立新美術館 地下1階作品搬出入口 創元展受付 注意 搬出には必ず作品預り証を持参提出し、搬出すること 委託搬出の場合は、取り扱い業者に直接連絡依頼する事 上記規定の日時内搬出厳守の事 上記期間中に搬出しなかった場合、本会は、その責を負わない 万が一引き取りに来られなかった場合は、指定業者に依頼します(保管料は個人負担) |
作品取り扱い | ◆展示作品は会期終了まで撤去することができない ◆作品の取り扱いには、細心の注意を払いますが、不慮の災害、その他やむをえない事情による紛失 損傷については本会は責任を負えませんのでご了承ください ◆当該年度展覧会の陳列作品の著作権は、本展ならびに地方巡回展開催期間中を含めた一年間、 本法人に帰属する |